それは悲しい出会いでした

私には出会ってから1年足らずのパートナーがいました
ですが、悲しいことにダメになってしまいました

「直さなければいけません。その間、代わりを用意します」

代わりはすぐに決まりました
一週間足らずの短い間の
新しいパートナーとの生活が始まりました

前のパートナーと比べてはいけない
そう思っていてもやっぱり・・・
そしてその魅力に惹かれ、『代わり』は『パートナー』になりました

でも、そんな時間はいつまでも続きませんでした
別れのときは必ず来る
それは避けられません

「ずっとこのまま・・・」
別れのときが近づくにつれて
そんな気持ちがこみあげてきました

でも、残酷にも別れのときはやってきました
決まっていたことだけどやっぱり悲しい気持ちになりました

そして新しいパートナーとの生活は悲しい終わりを迎えました

その後、前のパートナーが帰ってきました

見た目は以前と変わらない姿でした

しかし、私のことも友達のことも
すべて忘れてしまっていました

「直す」と言った人から十分な説明はありませんでした

私が教えても以前の記憶は戻りません

私は悲しい気持ちになりました

それでも私は教え続けました

それから3日たちました
私自身も諦め始めていました

しかし、それは突然起こりました

なんと以前の記憶がすべて元に戻ったのです

こうして私のパートナーとの生活が再開したのでした

END

続きを読む

そういえば言ってたね

なんか面倒>おい

と~~~~ても面白かったよ

私に行動を起こさせた
お兄ちゃんの影響力がすごかったけど
それだけの価値はあると思う

3日という短期間で見たけど
途中眠くならなかった

DVDに金をかけるだけの価値がある

あとは、キャラクターについて書きたいところだけど
キャラクターに対する愛をいくら語ったところで
リアルタイムで見ていた人から言わせれば
「はぁ?」みたいなものだし
レビューとかも散々されてきただろうし
あんまり大きなことを言えないけど
個人的にははやてかな
これ以上、愛を語ると後々恐ろしいので書きません

3期までを評価をすると
A’s>無印>SS

個人的にはSSの前に彼女達が中学の時の話を作ってほしかったですね
その3期は中学卒業まででなのはが倒れてから復帰するまでの話とかが描かれてると
面白そうですね
それが4期(SS)に繋がるとなのはさん=魔王みたいな流れもなかったでしょうし
それにはやての活躍がリミッター無しでたくさんありそうだし

SSが他と比べ面白くなかった理由は結構あります
まず、A’sの展開が早かったのに対してSSはゆとりがありすぎた
最後の戦いが一つ一つは1話分ぐらいの長さなのに
並行することによって長期間にわたってしまった
登場人物が多く、それぞれの登場回数も多くないため
話が複雑化し分かりずらくなった
伏線が多すぎた(伏線にしないで最初から見せてもよかったかと)

まぁ無印とA’sが面白過ぎたっていうのもありますがね

続けて観たので期待値がかなり上がっていたのは事実です

ここにきて問題が
コミケでなのはに並ぶのは相当きつい

そういう訳でいろんなものを失ったようです  >何を?  >人生  >オイ

今回はほとんどが前回の一部にあったようなつまらない話です

前回の記事FORTUNE ARTERIALのゲームエンジンに関していろいろと書いたが
訂正点があります(ゴメンナサイ)
その内容ですが

>バックログ終了時の挙動です
>以前までは
>「バックログ終了時にバックログ内のVoiceが再生中であれば停止」
>だったのが
>「バックログ終了時にのVoiceが再生中であれば停止」になってしまった
>これによりどうなったかというと
>A’⇒B⇒C⇒D’⇒という文章があったとする
>(各文字は1ページ分の文章。「’」が付いているものはVo付)
>設定画面でボイスカットをOFFにした場合で
>「メインウインドウがDを表示していてDのボイスを再生中」や
>「メインウインドウがCを表示していてAのボイスを再生中」
>という状況において
>バックログを呼び出しボイスが再生し終わる前にバックログを終了する(閉じる)と
>再生中のボイスが停止されてしまう

と書きましたが
前作、夜明け前より瑠璃色なにおいて
>「バックログ終了時にバックログ内のVoiceが再生中であれば停止」
と書きましたが正しくは
「バックログ終了時にVoiceが再生中であれば停止」
でした。
つまりはけよりなで
「メインウインドウがDを表示していて、バックログが呼び出されておりAのボイスを再生中」
にバックログを閉じてもボイスカットがされない
と言ったところでしょうか

それと追加ですが

リターンキー(エンターキー)を押したときに呼び出されるコマンド(改ページと呼称する)
があります
この改ページコマンドですが
前作までは
「メインウインドウがトップにある状態で」
①「アイコン(ボタン)以外を左クリックしたとき」
②「リターンキー(エンターキー)を押したとき」
③「↓キーを押したとき」
④「PageDownキーを押したとき」
⑤「ホイールダウンした(マウスのホイールを下にまわした)とき」
⑥「設定が左クリック動作の状態でスペースキーを押したとき」
だったと思います
これに今作からは以下の時も改ページコマンドがされるようです
⑦オートモードを開始したとき

厳密にいえば
オートモード中には
自動的に改ページコマンドが実行されるわけですが
その動作が

①オートモード開始

②ボイスが再生中であれば再生終了まで待つ
 (+テキストが表示終わっているかの判定もあるかも)

③改ページを実行

④文字数に応じて設定された時間分のウエイトを入れる

②に戻る

だったのが

①オートモード開始

③にジャンプ

②ボイスが再生中であれば再生終了まで待つ
 (+テキストが表示終わっているかの判定もあるかも)

③改ページを実行

④文字数に応じて設定された時間分のウエイトを入れる

②に戻る

つまりは①③④②③・・・という繰り返しになったわけです

これによりどういったことが起きたかというと
「ボイス再生中にオートモードを開始するとボイスの再生終了を待たずに改ページされてしまう」
とうことである
これも対応してもらいたいです

ちなみにオーガストは
オートモード中にユーザーがキーボード操作等で改行コマンドを実行した際に④へジャンプします
オートモードがユーザーによるページ送りで解除されないのも魅力です
また、②は厳密には
「ボイスが再生中であり、それが現在表示中のページのものであれば再生終了まで待つ」
です
これも私が気に入っている点です

上の仕様は私の推測であり、説明用に考えたもので(多分)実際のものとは異なります
(正しい仕様はソースコードをもらうか、リバースエンジニアリングが必要だし・・・)
てか、④が「文字数と設定とボイスの長さに応じてウエイトを入れる」で②がないかもしれないしね

あと前回

それは右クリック時に呼び出されるコマンドをF6キーに割り当てたこと
これにより以前までは
「オートモード中にF6キーを押すとウインドウが非表示になり、
もう一度押すとオートモードが継続された状態で再開される」
だったのが
「オートモード中にF6キーを1回押すと右クリックと同じ動作となり
オートモードが終了しウインドウが非表示にならない」

と書きましたが
これもオートモードの処理ルーチンに関わっているはずなのでそんなに簡単な問題ではないでしょう

まとめ

F6キー動作を右クリック化
バックログ終了時のボイスカット
オートモード開始時の強制改ページ

の3つの点について書きましたが
オーガストには次回以降
設定画面で
「既存方式(けよりな方式)」と「新方式(FA方式)」が
選択できるようにしてもらいたいものです

以上ゲームエンジンの話でした

話は変わり
インターフェースの話です

設定画面の
・テキスト速度設定
・オートモード速度設定
・3つのボリューム設定
の操作ですが
前作・今作ともに現在設定されている設定値が
どこなのかが個人的にはわかりずらかったが(はにはにと比べて)
それ以上に問題なのは今作で
「現在設定されている値をクリックすると最小値が設定される」
というのがよくなかった
「ボリュームはミュートみたいでいいじゃん」って某掲示板で言われたが
テキスト系はそうはいかない
最小値になったところでなんにもメリットはない
それにミュートは普通解除時に以前の設定に戻るのに
これでは以前の設定が何だったかわからないだろうし
改善をしてほしい人は少なくないのではないでしょうか

それともう一点
バックログの操作ですが
PS2けよりなの時に実装されていたクイックジャンプが
FAでも実装されましたが
PS2はコントローラーによるボタン操作
なのに対して
PCはキーボードとマウスによる操作(マウス中心)
です
バックログに至ってはボイスリプレイをマウス操作以外ではできません
前作と今作に共通して言えますが
「バックログ内のテキストをクリック時にボイスリプレイ」
という機能が付いていません
これはPS2ではカーソルで選択後ボタン操作だったのと比べ操作しずらいと感じさせます
しかも、今作では
「バックログ内のテキストをクリック時に
クイックジャンプをするかどうかを伺うメッセージボックスを表示」
となっています

個人的な希望ですが
「クイックジャンプとボイスリプレイのアイコン両方をテキストの左に配置」
「テキストをクリック時の動作は設定画面で以下のように設定可能」
・クイックジャンプ
・ボイスリプレイ
・何もしない
「ボイスリプレイとクイックジャンプをキーボード操作でできる」
ようになってほしいです

まぁこれだけ仮に複雑な要望が実現したら設定画面がわかりずらくなるだろう
その場合は設定画面が「システム設定」「サウンド設定」「詳細設定」の三つになるのだろう

ちなみに
「テキスト設定」「音量設定」「音声設定」「ウインドウ設定」
といった具合に設定を安易に細分化すると分りずらくなるが
ういんどみるのCS2では
「簡易設定」「詳細設定」の二つが選べて
それによって設定画面で設定できる内容が変化していた
これはわかりやすいものだったと思う

以上の内容は気が向いたら八月にメールで送ってみようかと思う

ここまで八月のゲームのエンジンについて語ったが
現在「夜明け前より瑠璃色な」と「FORTUNE ARTERIAL」と「月は東に日は西に」を

同時に起動しています

そうしたら

BGMが混ざってカオスな状況に
なんという耳レイプ

あと

バックログで遊んでみた

瑛里華「まあ、しっかり話し合わないといけないのは確かだけど」
麻衣「・・・・・・そ、そうかも」
恭子「まあ、いつものことだし。気にしない気にしない」

最強の生徒会だなwwww

茉莉「あたし、もしかして遅刻!?」
麻衣「ま、まさかぁ」
瑛里華「忘れてた人が何言ってんのよ」

瑛里華の厳しいツコッミが義妹にww

使ったのは
はにはにの4/10あたり
けよりなのおまけ「王座を君に」
FAの目安箱のおまけシナリオ

やってみたくなったら上記を参考に(だれもしねーよ)

ところで
ゲームの設定で面白かったものをいくつか紹介しとこう

・毛の有無をキャラごとに設定できる
・毛の色を設定できる
・デフォルトで「中に」or「外に」が設定可能
・液体の有無
・アレな効果音の有無
・アレなシーンで動くか動かないか
・主人公のアレのサイズ
・主人公が包茎かどうか
・主人公の毛の有無

作品名は分りません
全部聞いた話なので
選択してデフォルトで中か外か設定できるのは
八月作品をやってる自分にとってはよさそうな気もしないでもないですが
より八月に近付けるために中か外かを事前にセットリストみたいなもので作りたいですね
IF 口なら外 ELESE IF N回中のn=N回目なら中 ELSE IF N>=4かつN-2>nならRAND ELESE 外
みたいな条件文でwwwww

※言葉使いが変化するのは使用です

私をよく知っている人なら「やっとか」と思うでしょう
FORTUNE ARTERIALの話

購入しました
初回限定版
ハードカバーが魅力
初回限定版の帯を取り除くと通常版に早変わり(?)
祝福の瞬間

F1010154.JPG

予約特典:マテリアルコレクションとカレンダーと携帯ストラップ

F1010157.JPG

何故テレカなのかは分からないけど、特典の定番

F1010159.JPG

少し前に騒ぎになったしおり
部屋にはこれらと合わせて20人以上の嫁(栞)が・・・

F1010158.JPG

ポスター
私が最も求めていたもの
ポスターマニアを自称したい私にとってはFAのポスターは必需品
以前までこの位置にはリトルバスターズの西園さんでした。壁に貼ってありますが、画鋲で穴を空けたりはしていません。プラスチックフィルムに入れて、セロテープと画鋲の合わせ技!
左下に見えるのはNゲージのレール(壁なのに?)

F1010162.JPG

そして

F1010163.JPG

ということで購入しました
最後のは分かる人には分ります
正解は後ほど

FA発売して10日ほど経ちました
私はといいますと

月曜日の朝6時30分頃にクリア

でした
もう、あの感動から一週間です
ネタばれ的な事はできる範囲で避けて書きます
やりたいのにできなくて発狂したお兄ちゃんもいるので

いつもの八月さすが八月やっぱり八月
内容については満足
安定したいい作品を作り続けていると思います

紅瀬桐葉の数学にはツコッミどころ満載だったのは私だけ?

最後の隠しには驚いた
掲示板で隠し要素ではなく
イースターエッグの名で呼ばれていますが
この言葉を聞くとEXCEL2000のカーチェイスゲームを思い出します
(※EXCEL2000では隠しコマンドを入力すると隠しゲームが始まります)

やっぱり一番気になったのは音楽とエンジン

音楽は期待以上のものだったと思う
みんなはLiaがどうとか言ってるけど
自分はBGMに感動
「Wave」を初めて聞いたときにはゲームを進める手を止めてしまいました
ここなんですけどねwwww
ちょっと関係ないけど着メロも面白かったです
トゥルペとチャレンジャーwwww
これはSE扱いなんでしょうけど
コミケに行ったせいかイメージテーマがOP主題歌みたいに
頭の中でなっていましたが
OP主題歌はOP主題歌ですね(イミフwwww)
今回、Vo曲でsumiisanが影だったのが悲しい
でも、最後の最後にちっちさんの曲があったのでよしとする(「する」って・・・
サントラが発売するまでは
FAはミュージックプレイヤーになってます

そういえば陽菜√の最後のほうに伊藤誠が・・・(放置)

私の攻略順
白⇒かなで⇒瑛里華⇒桐葉⇒陽菜⇒
瑛里華はTrueと関わりが大きそうなので最初にはやらない
エロいのは後回し

評価
陽菜<桐葉<瑛里華<白<かなで<真
かなでは叩けるところが少ない
真はBGM効果だろう

各ルートについてはあまり語らない方向で

終わって早々ですがCS移植待ち
美術部長のルートがどうなるのかが気になるが
それ以上にファンの要望が多いアフターシナリオがみたい

孝平をはじめ男たちがカッコヨスギル
普通の感想はそんなところ

ここから、興味のない人にとっては
と~~てもつまらない

興味のない方はここをクリック

八月はあまり大きな会社でないので外注が多い
八月がけよりなから使ってる
Ethornell(エトーネル)と呼ばれるゲームエンジンがある
正式名称は「Buriko General Interpreter」
これからはBGIと表記するが
確実に進化している
もともと、BGIは高速であったが、FAでは
ウェイトを入れなければいけないほどの速度にまで達した
このBGIだが、汎用エンジンなので基本的にはどのゲームでも変わらないが
顧客の希望でさまざまな機能が実装される
(どこまでがBURIKOでどこから八月が書くのかはわからないが)
ここでいう進化とは「Augustスタッフの能力の進化」である
例えばクイックジャンプ機能が一番画期的だと思う人も多いと思うが
そういった「こういうものにしたい」という漠然とした形がより具体的であることだ
そして、それらの実現に欠かせないのが「ユーザの意見」
そういう面では八月=丁寧といわれる根源だろう
「BURIKO」「メーカー」「ユーザ」の三つの柱で進化していくのだと思う

個人的には評価の高いエンジンであるが
今回のエンジンで大きく変わってしまったことがある
それは右クリック時に呼び出されるコマンドをF6キーに割り当てたこと
これにより以前までは
「オートモード中にF6キーを押すとウインドウが非表示になり、
もう一度押すとオートモードが継続された状態で再開される」
だったのが
「オートモード中にF6キーを1回押すと右クリックと同じ動作となり
オートモードが終了しウインドウが非表示にならない」
これは自分にとっては使い勝手に関わる大きな問題です
それともう一点
バックログ終了時の挙動です
以前までは
「バックログ終了時にバックログ内のVoiceが再生中であれば停止」
だったのが
「バックログ終了時にのVoiceが再生中であれば停止」になってしまった
これによりどうなったかというと
A’⇒B⇒C⇒D’⇒という文章があったとする
(各文字は1ページ分の文章。「’」が付いているものはVo付)
設定画面でボイスカットをOFFにした場合で
「メインウインドウがDを表示していてDのボイスを再生中」や
「メインウインドウがCを表示していてAのボイスを再生中」
という状況において
バックログを呼び出しボイスが再生し終わる前にバックログを終了する(閉じる)と
再生中のボイスが停止されてしまう
とうものだ
「セリフは全部聞く」&「文章はすべて深く読む」
な自分にとっては
この仕様変更はプレイ時間にも影響してくるのでとても残念だった

この2点についてはできれば次回作以降
設定画面で選択可能な形で対応してほしい

高い評価を得ている点であるが
グラフィック表現が豊かになったのはいいことだが
すべてソフトウェアレンダリングをしているので
そこだけ極端に動作が重くなっていました
オーガスト側では最新のDirectXを使うかどうかは悩みの種でしょう
豊かなグラフィック表現をするには高スペックなGPUが必要で
そういった形をとるとオンボードGPUユーザが離れて行ってしまう
今回の必須条件
Pentium3-800MHz以上
DirectX8.1以降に正式対応したビデオカード
というのは5年以上前のPCでも動くということです
はにはにの時代からのファンがスペックの問題でプレイできない
というのはメーカー側から見ても不本意だし
八月の「安心」という大きな魅力に傷をつけるようなものです
この問題はいつかは解決する必要がありますが
安定したBGIを捨てるというのならば私でも評価を下げざるを得ないでしょう
資金があれば両方ということもできるのだろうか?
店頭にはソフトウェアレンダリング版(高性能CPU用)と
高性能GPU専用版の2パッケージが並ぶのでしょうか
そうなったら「曲芸か!」とか言われそうですね
両方一つのディスクに入れればいいのでしょうけど
その辺の詳しいことはわからないので多くは語れませんが
切り替え機能があるといいですね
もしかしたらういんどみるのCS2が普通に動く環境にある
私のわがままなのかもしれませんし(7900GSです)


ここまでつまらない話でした
 

今回FAで(発狂するほど極端に)萌えるというのはあまりなかった
完成度は上がっているけど中途半端というのが大体の意見のようで
でも、そんなの関係ねぇ
私は面白かったと思う
感動した
長い間、待った分まで楽しかった
これからの活動も楽しみである

以上
(なんか自分が崩壊してきてる)

写真の答えですが

これF1010166.JPG

これはオーガスト/ARIA Web通販です
中身は冬コミセットとテレカです
自分の興奮とかが恐ろしい
去年の冬は参加させていただいたのに行けなかったので
もし通販がなかったら発狂していたでしょう

脳みそホエホエ画集も買えたしw

タイトルを見て疑問に思ってる方もいますかね?

なのは?

いやね

FAとは一切関係ありません(キッパリ)

なんででかでかとタイトルに書いたかというと

今日まで見てたから

放送されてるときには見なかったんだけど
お兄ちゃんがあんな風になるほど面白いんだったら

と思って

全部見ました

そう

無印~A’s~SS全部

3日でね♪

感想は明日書こうかな

そんじゃ

P.S
金曜日になぜか数時間悩んだこと

for(処理,条件,処理) {処理;処理;}

なぜエラーが出るのか?

答え
私はやっぱり馬鹿だった
printf("%d%d",変数,変数);
と混同してた
haconeさんありがと~

続きを読む

1/1~2/3のフレーズ別ランキング

ジパングとPSP関連のアクセスが目立ちました
また、フリーオ関連でも暗号化技術にまで言及しているブログが少ないのか
専門用語でのアクセスが目立った
相変わらずCIRCUS関連でのヒットが多い(トップページにないにもかかわらず)
YAHOOには自重(キャッシュの見直しを)してもらいたい
井上に会いたいというTV企画について書いた部分へのヒットもあったのには驚いた
「パンドラバッテリー 持込 秋葉」というのがあったが
これはPSPとカラオケと紅白とそれぞれ別なことについて書いたものがヒット

1 発作時の避難所 9.50% 2
2 フリーオ 違法性 9.50% 2
3 Battery Boot Loader Pandora’s XMB for パンドラ 4.70% 1
4 ジパング 株式会社 東京都台東区蔵前3-15-7-B1 4.70% 1
5 3-15-7-B1 東京都台東区蔵前 4.70% 1
6 パンドラバッテリー 持込 秋葉 4.70% 1
7 LSI TS multi2 4.70% 1
8 Battery Boot Loader Pandora’s XMB for 解除 4.70% 1
9 株式会社ジパング 東京都台東区蔵前3-15-7-B1 4.70% 1
10 ジパング 台東区蔵前 4.70% 1
11 3.80m33 重い 4.70% 1
12 B-CAS 改造 4.70% 1
13 Friio 4.70% 1
14 エターナルファンタジー サーカス セーブデータ 4.70% 1
15 サーカスランド 攻略 4.70% 1
16 サーカスランド? 攻略 4.70% 1
17 サーカスランド セーブデータ 4.70% 1
18 井上 次長課長 避難所 4.70% 1
19 MPEG PS TS ワンセグ 変換 4.70% 1

ちなみにリピーター率は低く、一度読んだら二度と読まない人が多いようだ
しかし、リピーターになるとかなりの頻度でアクセスをする傾向にもあるらしい

それと、Googleでこのサイトがヒットしそうなワードで検索をかけてみたことがあるのだが
多くはhttp://alfun.blog.shinobi.jp/RSS/200/のページがヒットしている
これにより、解析が難しくなっている
後で運営に相談してみようと思う

死んでないよ
久しぶりの更新です

更新が突然止まるのは仕様ww

ここ2週間いろいろと負(?)の方向で頑張ったので後で報告します

先日からフリーオ問題についての記事でGoogleで上位になったことを
自慢げに語ってましたが、結局ランクは下がってしまいました
常に上位に食い込みたいわけではないですが少し悲しい
関連ワードで更新したら更新日順になるらしいので
上位にいたかったら常に更新する必要があるそうで(メンドイ)
↓は過去の遺産
WS00003072.JPG

もう、フリーオ関連は書くことないしなぁ