WordPress 2.9.2 が利用可能です ! アップデートしてください。

と言われているんだがどうしよう・・・・・・

ドメインを取得しました。
ブログのアドレスは

http://al-fun4.net/blog/

となります

そもそも、このアドレスすらいつまで使うか未定
とりあえず、来週にはドメインを取得してアドレスが変わる
すると、ディレクトリも変わるので、このサイトは無効になるのです
面倒な事になったもんだ(自分が悪い)

http://alfun.blog.shinobi.jp/
ブログのほうでは告知しました
あとは、暇を作ってmixiにも報告か

何もしなかった。
まぁいろいろと忙しいのもあるが
Wordはもう見たくない。
でも、もうしばらくにらめっこ
杜は落ちたと思うが、頑張る
てか、つぶやきっぽいなここんとこは。
有意義な内容にするべく頑張らないと

時間がないと、余計なことをしたくなるのはいつものこと
TwitterBOTを利用して投稿制限の実態を探るということを試そうと思ったが
投稿をしまくれるCRONがなかった。
現在利用中のCORESERVERはCRONが毎時1回までだからだ
GoogleAppEngineとかで頑張ってみようとか思っているが
ここで新たな言語が必要になるのは・・・・・・
こうなると自分のPC上でCRON的なプログラムを常駐させるのがよいかな、と思うようになってきた
多分、タユタマ人気投票監視プログラムのソースが流用できる

Twitterの規制に関しては
1000投稿/日
250DM/日
150API/時
となっているが
これの、規制解除タイミングを図るのと
短時間に大量のポストをした際の挙動を図るのが目的
API関連は、制限値を見るAPIがあるからどうでもいい
1000投稿の詳細を知るためにも、いろいろとやってみたいと思う
まぁいろいろとやってみたいと思うんでよろしくだと思う

それと、ある方の問題に取り掛かりたいとか思ってる
300点の座標が与えられた時、それを囲む最小の円の半径と中心の座標は?
というもの
結構面白そうだが、かなり難しそう
三分探索ってどうやるの???

サイドバー関連を更新してみた
TwitterAPIを使用してRSSに投稿を表示してみたりしている
アクセスURLは http://twitter.com/statuses/user_timeline/Al_Fun4.rss
しかしAPI制限が怖い
制限対象は鯖のIPに対してだからCORESERVERで同じ鯖を使っている人に影響出るとは思う
しかも、訪問者が出るごとに制限値が減るからね
まぁ制限回避用に一つアカウント作ってそれにアクセスさせればいいんだけどね
とりあえず今は放置

少しずつ出来上がるブログにwktkするのであった

ところでninjaのアクセス解析とカウンターが使えないのだけど、なんかいいツール知らないかな?

なんかHTMLの構造がひどいんだが。
具体的には1行ごとにDIVされていたりとかねwwww
まぁこの辺は無視します
あとデザインを変更
Treasureというテーマにしました

以前のブログの内容をとりあえずインポートした
黒歴史も混じっているので若干気が引けたがまぁいいや
ただのバックアップなのであんまり読まないでくれるといいなぁと思っている

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !

という内容で自動的に生成されるものらしい。へぇ~